You are here


目と見え方のしくみ

この図のように、光は水晶体を通って、網膜に達し、視神経を通じて脳に信号が送られています。

  1. 被写体に反射した光線が目に向かって直進
  2. 光線は角膜を通り抜け、瞳孔に入り、水晶体を通過
  3. 角膜と水晶体は、網膜に焦点を合わせるために光線を屈折させる
  4. 網膜の視神経は、光線を電気信号に変換
  5. 電気信号が視神経を通って脳へ
  6. 脳が信号を処理し、イメージを形成

 

目の働き

目は私たちの日常の行動に大きな役割を果たしています。

見ることー 目は光線を取り込み、その情報を電気信号に変えて脳に送ります。その信号から脳が私たちが見る像を作り上げます。

動くことー 一つの眼球には合計6個の筋肉がついており、目の動きをコントロールしています。4つの筋肉が眼球の上下左右の動き、残りの2個が頭の動きに対してバランスをとります。

まばたきー まばたきの度に涙腺から分泌される塩分を含んだ涙が眼球を覆い水分を補給し、目を清潔な状態に保ちます。うわまぶたの筋肉が目の開閉をコントロールします。

泣くことー 涙(塩分、たんぱく質、水分、粘液、脂肪を含んだ液体)が目の上部にある涙腺から放出されます。反射的な涙は、煙、ホコリや風などの刺激から目を守るものです。感情的な涙とは悲しさや喜びに反応するものです。「前向きに涙を流すこと」は解毒・不要な物質の排泄作用があるといわれています。

目の保護ー 目は頭蓋骨にくり抜かれた保護ソケットである眼窩に収まっており、傷つけられないように守られています。まつげやまぶたはホコリや汚れを防いでいます。眉毛は汗が目に入らぬようにアーチ型を作っています。

目の構造

目の働きを理解するためには、その構造や、目を作っている色々な器官を知ることが大切です。

目の構造

目の働きを理解するためには、その構造や、目を作っている色々な器官を知ることが大切です。

目の器官

目の様々な器官と、それらの器官が果たしている役割を短くまとめています
強膜 - 目の白い部分で、眼球を保護し、一定の形を保持する役割を果たしています
瞳孔 - 目の中心にある黒色の穴で光線がここから進入する
虹彩 - 色彩のある目の部分で、瞳孔を通って入る光線の量をコントロールする
角膜 - 透明なドーム状の膜で虹彩と、瞳孔を保護している。水晶体と共に角膜は目の奥に焦点を結ぶために光線を屈折させる働きを持つ
水晶体 - 虹彩の後ろに位置する透明なレンズ
網膜 - 目の後方、奥に位置して何百万もの視細胞(光を電気信号に変換する)を持つ。変換された電気信号が視神経を通って脳に送られ、脳はその情報をもとに像を作る。
黄斑部 - 網膜の中心近くにある小さな点、視細胞が集中しており視覚に重要な働きをする
硝子体 - ゼリー状の物質で目の形を保っている
視神経 - 目の後ろにある神経で網膜からの信号を脳に送る役割をする
結膜 - 目を守り、目の潤いを保つ薄い膜。まぶたの内側から眼球の中心まで伸びる
房水 - 虹彩と角膜の間を満たす透明な液体で目の圧力を保持し、目の前方を丸く形づくる